+ posts

外国人の在留・ビザ・帰化手続きに強い行政書士法人。英語・中国語・ベトナム語・インドネシア語対応・全国対応で、外国人の方の日本での生活をサポートしています。

実務経験に基づいた信頼性の高い情報をお届けします。

採用理由書って何を書けばいいの?

どうすれば審査に通りやすくなるの?

外国人を採用する際、技術・人文知識・国際業務ビザの取得には、採用理由書がカギとなります。

初めての方でも安心できるよう、ポイントを丁寧に解説します。

技人国ビザ申請の採用理由書とは?

技術・人文知識・国際業務ビザの申請において提出が求められることがあるのが「採用理由書」です。

これは、申請人をなぜ採用するのか、どのような業務を担当させるのか、そして申請人の学歴や職歴が業務内容にどう結びつくのかを具体的に説明する重要な書類です。

採用理由書の内容次第で、審査官が申請の適格性を判断しやすくなるため、ビザ取得の成否に大きく関わります 。

 

技人国の採用理由書:基本構成

採用理由書は、以下のような構成で記載するのが一般的です。

1.会社概要

申請人が雇用される会社の、事業内容、規模、従業員数、将来性などを具体的に説明します 。

特に、業務内容と規模を丁寧に説明することが重要です。

事業内容:その会社で技人国に該当する仕事ができるか判断される

例えば、外国人に通訳をしてもらうとして申請しても、その会社の事業内容が、通訳の必要ない業務だった場合、

申請内容の信ぴょう性を疑われます。

会社の事業内容と、外国人の業務内容の整合性が取れる理由書を作成しましょう。

規模:外国人に任せる仕事が十分にあるか判断される

例えば従業員1名なのに、指導的立場の人材として申請すると、その信ぴょう性を疑われるでしょう。

2.採用理由

外国人材がなぜ必要なのか、日本人ではなく申請人を採用する理由(語学力、国際業務、専門スキルなど)を示します 。

3.業務内容

申請人が担当する職務を具体的に記載し、在留資格要件に合致した業務であることを明確にします 。

さらに、その業務が十分にあるのか、その証拠なども記載することが望ましいです。

職場の写真などを添付するのもおすすめです。

4.経歴との合致

申請人の学歴・職歴・資格と担当業務の関連性を示し、適任であることを説明します 。

学歴要件ではなく、実務経験要件で申請する場合は、経歴の説明を十分にする必要があります。

5.サポート体制

社内教育や生活支援、住居の手配など、定着可能性を示す内容も盛り込むと安心感が高まります 。

雇用の安定性、継続性も審査対象だからです。

6.今後の期待

長期的な雇用の見込みや企業の成長展望、海外展開なども加えると、説得力が増します 。

 

技人国の採用理由書:書き方のポイント

説得力のある理由書を作成するためには、以下の点を意識すると効果的です。

専門性をアピール

申請人の専門分野やスキルが「技術・人文知識・国際業務」に該当することを具体的に説明する 。

業務内容の充実

複数の業務を提示し、十分な業務量があることを明示する 。

申請人ならではの適任理由

言語能力や国際取引の経験、専門的な知識など、日本人では代替できない強みを示す 。

入国後の支援体制

教育、生活サポート、住居などを整えている点を記載すると、審査官の信頼を得やすい 。

事実に基づいた記載

採用理由書は履歴書や会社概要などの証拠資料と矛盾がないように作成する 。

技能実習生・特定技能外国人との業務内容の区別

同じ会社で技能実習生や特定技能外国人を雇用している場合、

これらの外国人が従事する仕事との違いを明確に説明する必要があります。

例えば同じ製造業でも、技能実習生はラインに配属されるが、

技人国の外国人は生産管理や発注業務などに従事する、というように説明しましょう。

 

技人国の採用理由書でよく使われる構成例

実際の採用理由書では、以下の流れでまとめるのが一般的です。

  1. 申請人の基本情報
  2. 会社概要
  3. 採用経緯・理由
  4. 業務内容
  5. 申請人の経歴・資格
  6. サポート体制(教育・生活支援)
  7. 長期的な展望・期待

 

技人国の採用理由書作成の注意点

技術・人文知識・国際業務ビザの申請では、業務内容が申請する在留資格に合致しているかが非常に重要です。

そのため、採用理由書でも、業務内容が在留資格の条件に当てはまることを証明しなければなりません。

しかし、これには法的な知識も必要になります。

ご不安な方は、行政書士などの専門家に依頼しましょう。

 

まとめ

技術・人文知識・国際業務ビザの採用理由書は、「なぜこの人を採用するのか」を明確に伝えるための重要な書類です。

会社概要や業務内容に加え、申請人の経歴との関連性や支援体制を丁寧に記載することで、審査官にとって理解しやすく、許可を得やすい理由書を作成できます 。

なんだか難しそう、と思った方。

みなと行政書士法人では、理由書作成のみのサポートも可能です。

是非ご相談くださいませ。

お問い合わせ

関連記事

 

+ posts

外国人の在留・ビザ・帰化手続きに強い行政書士法人。英語・中国語・ベトナム語・インドネシア語対応・全国対応で、外国人の方の日本での生活をサポートしています。

実務経験に基づいた信頼性の高い情報をお届けします。