「うっかり在留期限を過ぎてしまった…」「このまま日本にいて大丈夫なの?」そんな不安を抱えている外国人の方も多いのではないでしょうか。

在留期限切れの状態が続くと、「不法残留」とみなされ、最悪の場合、強制退去や再入国禁止になる可能性があります。本記事では、在留期限が切れたときの注意点や対応方法を、初心者にもわかりやすく解説します。

在留期限 日本にいられる期限(ビザの有効期限)
不法残留 日本にいる許可がないままいること
強制退去 無理やり日本から帰されること
再入国禁止 しばらく日本に戻ってこれなくなること

1. 【重要】自主的に入管へ出頭するメリットとデメリット

警察に見つかる前に、最寄りの出入国在留管理局へ「自主出頭」することで、寛大な措置を受けられる場合があります。

自主出頭 不法残留している人が自分から入管に行って事情を話すこと
  • メリット:
    ・強制送還を回避できる可能性あり
    ・収容を免れられる場合も
    ・再入国禁止期間が短くなる可能性
  • デメリット:
    ・必ずしも在留資格が認められるわけではない
    ・自費で帰国が必要になる場合がある

出頭申告のご案内~不法滞在で悩んでいる外国人の方へ~|出入国在留管理庁

2. 警察に捕まった場合の一般的な流れ

  1. 警察の取り調べ:在留カードやパスポートが押収され、事情聴取を受けます。
  2. 入管へ移送:警察から出入国在留管理庁(入管)へ引き渡され、収容されることも。
  3. 退去強制 or 在留特別許可申請:
    • 日本人と結婚している
    • 日本に長く住み、家族がいる
    • 病気など人道的な事情がある
  4. 結果の通知:
    • 退去命令 → 出国(再入国禁止になることも)
    • 在留許可 → 新しい在留資格が発行される
在留特別許可 特別に日本に住み続けてもよいという許可

在留特別許可関係|出入国在留管理庁

3. 在留期限切れを防ぐためにできること

  • 在留カードとパスポートの期限を定期的に確認する
  • 更新手続きは早めに行う(満了日の2〜3か月前が目安)
  • 不安があれば、行政書士や弁護士に早めに相談する

まとめ|在留期限切れは放置せず、早期対応がカギ

在留期限切れを放置すると、将来的に日本へ再入国できなくなるリスクもあります。自主出頭や在留特別許可などの選択肢を知っておくことで、最悪の事態を避けられる可能性があります。不安な場合は、専門家のサポートを受けることをおすすめします。

📌 関連記事

👤 この記事の監修

みなと行政書士法人
外国人の在留・ビザ・帰化手続きに強い行政書士法人。英語・中国語・ベトナム語・インドネシア語対応・全国対応で、外国人の方の日本での生活をサポートしています。